スポンサーサイト

0

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    • 2022.12.11 Sunday
    • -
    • -
    • -
    • -
    • -
    • by スポンサードリンク

    第7回ミーティングのお知らせ

    0
       皆さま、こんにちは。

       10月22日(土)13時より、自然エネルギー千葉の会第7回ミーティングを行います。

       上総掘り(伝統的な掘り抜き井戸の工法)への参加、マイクロ水力発電所「幕張発電所」見学会、『幸せの経済学』上映会への協力などについて話し合いたいと思います。

       ミーティングの会場は千葉市民活動センターです。第2回〜第5回ミーティングに使用していたTRBCではありませんので、ご注意ください。

       ここは、ボランティア活動やNPO活動などを支援する施設です。コーヒーなども無料で提供されていますので、とても使い勝手がよいところです。(飲み物はカンパを募ってます。)



       今後、当面この施設を使用したいと思っています。(森田)

      自然エネルギー千葉の会第7回ミーティング

      日時 ● 10月22日(土) 13:00〜
      場所 ● 千葉市民活動センター小会議室
           千葉市中央区千葉港2番1号千葉中央コミュニティ1階




      千葉・船橋『幸せの経済学』自主上映会のお知らせ

      0
         会員の竹内良一さんが中心となって、映画『幸せの経済学』の自主上映会を行います。皆さま、ぜひお出かけください。



        【『幸せの経済学』あらすじ】

        ― ラダックに迫る近代化の波 ―

         急速なスピードで世界的に広がった近代化の波は、30年前まで外国人立入禁止地域だったヒマラヤの辺境ラダックにも押し寄せていました。西欧の消費文化はあっという間に彼らの伝統的な生活スタイルを一変させ、自然との関わりを切り離し、人との繋がりを希薄化させることにより、彼らのアイデンティティーや伝統文化の誇りまでも奪っていきました。その証拠に、昔はいきいきと目を輝かせて暮らしていたラダックの人びとが、10年後には「(欧米文化に比べ)私たちは何も持っていない、貧しいんだ。支援が必要だ」と訴えるようになったのです。

         この映画では、消費文化に翻弄されるラダックの人びとの姿をもとに、世界中の環境活動家たちがグローバリゼーションの負の側面を指摘し、本当の豊かさとは何か、を説いていきます。

        ― 答えはローカリゼーションにある ―

         監督のヘレナ・ノーバーグ・ホッジさんは、その解決の糸口として「グローバリゼーション」と対局にある「ローカリゼーション」を提案していきます。地域の力を取り戻すローカリゼーションの促進が、切り離されてしまった人と人、人と自然とのつながりを取り戻し、地域社会の絆を強めていく、と語ります。実際に世界では、「本当の豊かさ」を求め、持続可能で自立した暮らしを目指すコミュニティの構築が世界的に広がりつつあります。この映画の中では、日本の小川町での取り組みやキューバで起こったオイル・ピークについてのサステナブルソリューションについても取り上げています。

         行き過ぎたグローバル経済から脱却し、持続可能で幸せな暮らしをどう作っていくべきなのか。そのヒントは日本の伝統文化の中にもあるのではないでしょうか。彼女はその気づきを我々に与えてくれるでしょう。

        ●千葉・船橋『幸せの経済学』自主上映会

        【日程】
        10月30日 開場13:00、開演13:30
             (映画本編上映時間 68分)
             交流会16:30〜(18時終了予定)

        【スローな仲間トークゲスト】
        交流会に先だち、千葉でスローでローカルな活動をしている方々に話をしてもらいます。
        ・子供たちを守るお母さんコミュニティ(お名前はこれから掲載)
        ・自然農(村上忠さん:佐倉で半農半X)
        ・スロービジネス(小澤陽祐さん:スローコーヒー八柱代表)
        ・自然エネルギー千葉の会(森田一成)

        【会場】
        船橋勤労市民センター(JR船橋駅より徒歩5分)
        http://funabashi-ksc.or.jp/index.php?id=2

        【参加費】
        当日1200円、予約1000円

        【ブログ】
        http://d.hatena.ne.jp/chiba-slow/

        【申込】
        chiba.slowアットgmail.com
        ナマケモノ倶楽部:TEL&FAX 03-6661-0898

        【主催】
        船橋『幸せの経済学』上映実行委員会

        【共催】
        環境=文化NGOナマケモノ倶楽部
        http://www.sloth.gr.jp/

        9・18放課後の倉阪教室資料です

        0
           9月18日に開催されました「放課後の倉阪教室/自然エネと私達の生活」で使われた学習会資料です。倉阪先生のご好意で公開することができました。

           資料はこちら


          次回ミーティングのお知らせ

          0
             遅くなりましたが、次回ミーティングのお知らせです。お忙しいとは思いますが、皆様のご参加心からお待ちしております。

            ■自然エネルギー千葉の会第6回ミーティング

             日時 ● 2011年10月8日(土) 午後7時〜午後9時
             場所 ● 千葉市民活動センター小会議室
                  千葉市中央区千葉港2番1号千葉中央コミュニティ1階
                  http://bit.ly/acjq8I
                  ※車の方は、千葉市役所の駐車場が30分50円で安いそうです。


            「放課後の倉阪教室/自然エネと私達の生活」の報告

            0
               9月18日、千葉市生涯学習センターでの「放課後の倉阪教室/自然エネと私達の生活」報告です。

               学習会には22名が参加し、倉阪先生の講義をうけ、質疑応答なども活発に行われました。



               倉阪先生からは次の4つのパートに分けて、わかりやすく説明いただけました。
              1.時代背景
              2.永続地帯研究
              3.千葉市での再生可能エネルギーの導入可能性
              4.再生可能エネルギーによる原発代替可能性

               最後に質疑応答が行われました。

               広範囲で充実した勉強会でした。大まかに千葉県内では、地熱発電は不適格。地熱・バイオマスは事業規模が大きすぎる。千葉市内だと風力の適合地がなかなか見当たらない。小水力は申請が難しい。など私たち「自然エネルギー千葉の会」が具体的に何ができるのか検討するうえで大変貴重な情報もいただきました。

               内容が、非常に貴重で広範囲なため、コンパクトにまとめて記事にすることが難しく、「倉阪教室ノート」として、順次アップいたします。

               学習会のあと「トレジャーリバーブックカフェ」にて行われた2次会は大いに盛り上がりました。宝川さん他、スタッフのみなさんありがとうございました。地産地消をテーマにし、千葉の食材にはこだわりましたが、最後は、調理のまごころ。大変美味しく料理をいただきました。



               また、参加者が沢山質問できたのは、倉阪先生の気さくな人柄にもありました。大学の教授が「自転車で汗をかきながら移動」しているのは、非常に親近感があり、同時に、真のインテリジェンスを感じました。

               第一回目の勉強会でしたが、具体的に何ができるか、力を合わせて創造していく、第一歩になったと感じています。(阿部)

              1

              PR

              selected entries

              categories

              archives

              recent comment

              • 今年も「エネルギーカフェ:自然エネルギー白書をひもとく会」を開催します!
                さいとうきよし
              • 自然エネルギー白書をひもとく会2018を開きます!
                So Seki-Rin
              • ヘルマン・シェーア氏のメッセージ動画
                ECOXIA International
              • 「ウグイスの声を聴きながら…、未来について大いに語る会」を開きました
                石井一行
                      

              profile

              書いた記事数:152 最後に更新した日:2022/12/11

              search this site.

              others

              mobile

              qrcode